モデル企業見学会

株式会社日本マネージメントシステムでは環境経営活動(エコステージ活動)により財団法人日本科学技術連盟主催の日本品質革新賞およびTQM奨励賞を受賞した企業様等の「環境経営モデル企業見学会」を開催しております。


▶モデル企業の見どころ

1)全社の組織と方針展開の「見える化」としての掲示板・管理板

  • 掲示板とは全社の改善活動の組織と方針展開を見える化したもの。
  • 管理版とは各部門の活動目標とその進捗状況を「見える化」したものです。
  • 掲示板のストーリー性
    「環境方針」→「組織と役割分担」→「目的・目標」(取り組み項目と目標値)→「全社の経営管理実施計画」

2)経営管理実施計画とは

  • 「具体的取組項目」(不良削減・納期達成率改善・職場環境改善・・) と「目標値」及び目標を達成するための具体的な施策をみんなで考える 「どのように活動するか」を明記。
  • 月度ごとの「施策」の進捗状況確認と「目標値」の達成状況とを管理する。
    →決めた施策は必ずやる風土を醸成する。
  • 施策を実行しても目標が未達→新たな施策を考える。
    →6月に施策の追加等と赤字で記入(生きた活動計画)

3)職場環境の「見える化」

  • 置場の表示→(材料置き場)(仕掛品置場)(完成品置場)(治具置場)(工具置場)(掃除道具置場)(台車置場)・・・・
  • 法令対応表示(廃棄物置き場、危険物置き場)
  • 部門の明示、ライン(塗装ラインなど)の明示、倉庫の明示・・・・
    ※きれいな職場には、すべて継続させる仕組みがあります。
    ※各種表示のデザインや色は参考になります

4)資格一覧表の明示

  • 社員の成長の為の投資を行っている→社員の励みに繋がる

5)多能工化一覧表

  • 生産計画の増減に合わせたラインの組み換え→社員の急な休みへの対応が可能

6)「私の宣言」顔写真入りの宣言

  • 環境を枕詞に企業体質改善を全員で継続的に行う

▶多彩な参加企業・組織

  1. 元請け企業
    K社粟津工場石川調達部・K・N社幹部 ・N精密工業・E製作所
  2. 協力企業(中小企業) 延べ70人
  3. 石川県外郭団体
    ・石川県中小企業団体中央会 ◯◯次長(実質的責任者)
    ・石川県産業創出支援機構(ISICO) 販路開拓推進部 課長2名
    ・石川県鉄工機電協会 事務局参事
  4. エコステージ協会幹部及び評価員
    ・理事長、理事、事務局長、東海地区 S会長 第3者評価委員の先生方 7人
    ・評価委員(東京地区14・東海地区3名・関西地区4名)
  5. 日科技連 日本品質奨励賞 事務局A次長
  6. 次期 モデル企業 秋田から1社(3名)

アンケートから(元請け企業)

★2社とも5Sが徹底している。品質も安定している。協力企業の皆さんにエコステージ導入をお願いしたい。
★「環境活動を通じて、社会貢献することで、結果的に不良削減、納期達成率改善など企業体質改善に繋がることがわかりました。意識を環境に向ける ことで、いつもと違う見方、考え方ができるのではと思いました。
★弊社がEMS認証取得に向け、エコステージ活動を取り入れた結果、大きな企業体質改善に事は素晴らしいと思いました。
★職場のショールーム化と全員営業体制が新規顧客獲得に繋がることは 納得できました。

アンケートから(協力企業)

★見学した2社とも全員參加でやっているのがよくわかった。自社と次元が違う事を実感した。見える化が必要で大変素晴らしい。
★5Sが原点でありその仕組み作りが大切で あることが分かった。光栄さんの挨拶大変素晴らしい。
★とにかくキレイ、我が社と違う、5Sが品質に繋がることを肝に銘じた。
★人材育成が当社の一番の課題なので、エコステージで人材育成できるのならぜひやってみたいと思いました。
★とても元気がある会社だなという印象でした。働いている人が生き生きしていました。社長さんがはっきりした方向性を示しているため、社員の方も何をしたら良いのかわかりやすく考働することができるのかなと思いました。
★モデル企業を見学させていただき、大変刺激になりました。ありがとうございました。まだまだやるべきことがたくさん不良削減の活動を通じて人材育成を行ってみたい。
★2社ともに5Sが出来ており、改善意識も高いことが充分感じられた。全従業員が参加することで、効果が出ることが実感でき、会社に帰ってエコステージの導入を考えたい。

アンケートから(石川県外郭団体)

★まず身近な整理整頓やムダの排除などのスタートが重要でそれらを「見える化」(掲示板表示)することにより社員全員の現状認識とそれに対する目標レベルが見えているのだと思いました。 あらゆることを標準化し、そして開示それを改善(PDCA)継続が本日モデル企業の共通とも思えました。私達の業務は県内企業訪問の機会が多々ありますので本日のモデル企業見学会で学んだエコステージの進め方、及び「見える化」をアピールできればと思いました。

アンケートを見たモデル企業・N製作所の社長からの御礼のメール

株式会社N製作所◯◯(モデル企業の社長から)でございます。
いつもお世話になり誠にありがとうございます。
早々にアンケート用紙の送付ありがとうございます。
前回のアンケートを社員全員に回覧した所、今週の全体朝礼で社員から「自分たちが取り組んでいる事が、他社の方から評価されてる事が 大変自信になり、さらに取り組んで行こうと思います」との発言が有りました。
その一言に、胸が熱くなりすごい喜びを感じました。
私にとっての一つの感動を頂き、ありがとうございました。
モデル企業見学会は見学する側だけではなく見学される側(モデル企業)にも大きな効果があります。
PAGE TOP